銀座のランドマーク、和光本館。そのウインドウディスプレイは、およそ66年にわたり、銀座を訪れる人びとの目を楽しませてきました。現在、アートディレクターを務めるのは、1990(平成2)年に和光に入社した武蔵 淳さん。平成のディスプレイを振り返り、思い出深いものを選んで解説していただきました。
平成の銀座を斬新に彩ってきたウインドウディスプレイ
服部時計店の小売部門を継承してスタートした和光(中央区銀座)。銀座4丁目にある本館は、ネオ・ルネッサンス様式の重厚感ある建物で、銀座はもとより東京のランドマークとしても知られる存在です。
その「顔」ともいえるウインドウディスプレイは、1952(昭和27)年に産声を上げます。3つのウインドウ(ショーウインドウ)を当時は3人のトップデザイナーがそれぞれ担当しました。
やがて、重厚な建物とは対照的なまでに斬新なデザインが真骨頂に。その芸術性は、商品ディスプレイの域を超えて話題を提供し、銀座を訪れる人びとを魅了する存在となっていきました。
現在、和光のアートディレクターを務めるのは、同社デザイン企画部部長の武蔵 淳さんです。1990(平成2)年に入社し、先輩のベテランアートディレクター、八鳥治久さんの下で10年間アシスタントを務めました。八鳥さんの後任として武蔵さんに白羽の矢が立ち、アートデイレクターに抜擢されたのは、2000(平成12)年のことでした。
「当時周囲は先輩ばかり、前任者はこの世界の『大御所』でしたから、正直、かなりのプレッシャーがのしかかりました。当初は自分の力不足を感じることばかりで、会社に行きたくない、ディスプレイを人に見て欲しくない、と思う憂鬱な日が度々ありました」(武蔵さん)
数々の賞を受賞してきた武蔵さんにそんな時代があったとは、にわかに信じ難くもあります。平成の和光のウインドウディスプレイと共に歩んできた武蔵さんに、自身の転機となったものも含めて、思い出深い平成ディスプレイを選んでもらいました。それら16点を紹介します。
ちなみに、昭和最後のディスプレイとなったのは、1988(昭和63)年のクリスマスシーズン用にデザインされたものでした。
武蔵さんが振り返る、思い出の平成ディスプレイ16選
16選を年代順に紹介していきます。
1、1990(平成2)年
武蔵さんが和光入社直後のディスプレイ。頭に白鳥というマネキンの奇抜なデザイン画を目にした際、「正直、大丈夫なのかな?と思いました」と言って一笑。しかし、出来上がってみると、とてもエレガントであったことに感銘したそうです。マネキン横の棒一本でバレエを連想させる手法、スカーフの効果的な見せ方も印象に残ったと話します。
2、1993(平成5)年3月
壁とマネキンの色を横ラインで精巧に合わせることで、透明人間のように見える視覚効果を演出。商品の靴とバッグが際立ち、和光のウインドウディスプレイを特集した本の表紙にもなりました。
3、1998(平成10)年2月
エンターテインメント性の高いディスプレイが多かったという1990年代の典型で、「ジョーカー」を表現しています。マネキンがトランプから抜け出してきたような躍動感があり、なかでも右端のマネキンのポーズが大胆。「しばらくはこういった動きのあるマネキンを使うことが少なくなっていたのですが、最近、再び注目しています」と武蔵さん。
4、2000(平成12)年 1月「龍の輪くぐり」
ミレニアムという時代の節目を意識した正月のディスプレイ。平成12年の干支が「辰」で、2つのウインドウ(中央ウインドウと東ウインドウ)を使い、13mというショーウインドウの巨大さを活用して、新しい時代への幕開けをダイナミックで力強い龍で表現。
「思い切ってやってみた」、転機となったふたつのディスプレイ
5、2002(平成14)年1月「鍵」
武蔵さんはこれを「転機となったディスプレイ」に挙げ、「思い切ってやってみたものです」といいます。
このディスプレイは世界地図を2002本の「鍵」で制作。2001年に9.11があり、その年が明ける時のものであったため、華やかさよりも、世界平和を訴えたいとの想いを形にしたそうです。枯山水のような石庭に配置した石にも鍵穴があり「誰もが平和への鍵を持っている、ということを表したいと思いました」と語ります。
正月ながら華やかさをあえて控えたこのウインドウに足を止めて見入る人たちの姿をしばしば目にし、ディスプレイが「綺麗」「楽しい」ことだけを求められるのではなく、世の中の出来事に対してメッセージを発するという役割をも果たすと実感。表現に広がりが出るきっかけとなったそうです。
6、2003(平成15)年4月「歩」
「このくらいシンプルなものでもいいのだと、2年半にわたるもモヤモヤを解消し、アートディレクターとして自信が持てるようになったディスプレイです」
そう説明するのは、春に新しい世界へと踏み出す人たちを応援しようというコンセプトと、靴の売り出しを意図して作られたものでした。
これまでにない淡い色合いに挑戦し、歩くマネキンと、マネキンがくり抜かれたような壁面を波打たせ、春らしい爽やかさと前進する動きを表現。「シンプルさのなかに、商品を見せる課題と、コンセプトのバランスがようやくうまくいったと思えました」と話します。東ウインドウのディスプレイ(記事末の「画像ギャラリー」に掲載)は、スイスのビジュアル雑誌の編集長の目に留まり、表紙に採用されました。
7、2008(平成20)年「戯」
和光本館が改装のために約10か月間、閉館していた当初のディスプレイで、女性彫刻家とコラボレーションをしたウインドウ。金属素材でできた8mの人体が横たわる姿は、「私的にインパクトの大きなものになりました」といいます。これは、「しばらくお休みしてちょっとゆっくりします」というメッセージで、銀色の木は、「銀座の並木」通りの仮店舗にみたて、手の平を向けて「そちらへどうぞ」との意味もあったそうです。
8、2009(平成21)年6月「共」
エコを意識したディスプレイで、夏に「見た目にも涼やかなものを」と考えてデザイン。都心のヒートアイランド化が問題視されるなかで、自然との共生の大切さも訴えたものです。クジラの体をアートのグリーンで形にし、マネキンと一体化。「このグリーンの組み合わせ方がとてつもなく難しかったです」と一笑、「今思うと、クジラはマンモスでもよかったかな?」とも。
スティーブ・ジョブズ氏の逝去が意外なリアクションに……
9、2011(平成23)年4月「 」
東日本大震災後、ディスプレイの入れ替えに「空白の期間を設けたい」との想いから、3日間だけ何も置かなかったウインドウ。そこでお客様から「今の想い」を募集したところ、「がんばろう」「あきらめない」といった文言が多く寄せられたそうです。後にそれらの言葉をはがきにして配布。「いつもとは違う役割をウインドウが果たした例となりました」と話します。
10、2011(平成23)年10月「実」
ニュートンの万有引力の法則から、りんごは「発見」というイメージがあると考え、秋のファッションを発見するモチーフとして制作しました。東ウインドウではりんごが落ちる様を表現したところ、その数日後にアップル社の創業者スティーブ・ジョブズ氏が夭折。SNSで「和光が早くも追悼メッセージを発している」といった誤解の書き込みがあったりして、話題を呼ぶことに。
11、2013(平成25)年8月「鈕(ぼたん)」
洋服を見せるためのディスプレイで、無表情なマネキンの後ろに、その内面を映すかのように人の表情を描いています。洋服のパーツである「鈕」を使い、色は同じで異なるサイズの鈕を組み合わせ、2本の線でぶら下げただけで表情を作り出しました。
12、2014(平成26)年5月「巨」
「キリンが銀座にやってきてウインドウの中に入ったら、こんな風に見えるのではないかと想像しました」というファンタジックなディスプレイ。3頭とわかるように足の模様を変えたそうです。ちなみに、本物のキリンの身長は平均的に約5m。ショーウインドウの高さは2.4mです。
平成最後のクリスマスウインドウを飾った「平成オールスターズ」
13、2015(平成27)年1月「遊」
羊年のお正月のディスプレイで、ボタンを押すと「だるまさんがころんだ」のリズムで羊が1匹だけ振り返ります。遊び心のあるウインドウで、「羊が振り向いた瞬間、交差点を渡る人が誰か一人くらい止まったりしないかと思って見てましたが、そんな人はいませんでした」と苦笑い。
14、2015(平成27)年9月「灯」
日本の伝統芸能を取り入れるべく、和光のモチーフとして使われている唐草模様を、弘前の人形ねぷた組師の指導の下に制作。銀座流にシンプルな色合いで作ったそうですが、人形組師が自ら描いたというねぷたらしい稜線が効いています。
15、2016(平成28)年11月「暁」
クリスマスの早朝、プレゼントを待ちわびる子熊も親熊もまだ睡眠中。ボタンを押すとちょっと目を開けて起きそうになるけれど、また寝てしまう。そんなリアクションを16通り仕掛けたそうで、子供たちに大人気。「お子様連れで遠くからわざわざ見に来る方もいらしたのが嬉しかったです」と振り返ります。カラフルな照明を当てるという演出も。
16、2018(平成30)年12月「奏」
平成最後のクリスマスディスプレイでは、平成のウインドウに登場したキャラクターを集結させました。皆でバンドを組んで演奏していて、その名も「平成オールズターズ」。コンピュータープログラミングで動かし、「ピアノの猿がいい動き」と評判が高かったそうです。
武蔵さんが思い描く、新しい時代のウインドウディスプレイ
武蔵さんは平成のディスプレイを振り返って、「ウインドウの表現の幅が広がったように思います」と感想を述べました。そして、元号の変わる新しい時代に向けての抱負を次のように語ります。
「常に楽しみに思ってもらえるように、おもてなしの本質は変えずに新しい表現に挑戦していきたいです。今は体験型のウインドウディスプレイが注目を集めてきています。それにはデジタルテクノロジーを組み合わせるのが有効だろうと感じていますが、アナログな動きと組み合わせることで、より共感を生むことができるのではと考えています」
「ショーウインドウはストリート・シアターである」と武蔵さんはいいます。そんな制作者の想いを乗せて、時に楽しく、時にシリアスにメッセージを放つ和光のウインドウディスプレイ。次の時代は、どんな新しい可能性と銀座の物語を届けてくれるのか、楽しみです。
● 和光のウインドウディスプレイ(和光本館)
・住所:東京都中央区銀座4丁目5-11
・アクセス:各線「銀座駅」A9、A10出口から徒歩すぐ、B1出口直結
・営業時間:10:30~19:00 ※ショーウインドウは8:00~20:00
・定休日:年末年始を除いて無休
※掲載の情報は全て2019年1月時点のものです。