知– category –
-
知
高級住宅街「田園調布」は世界のどのまちを模したのか? その誕生の背景に迫る
日本の高級住宅地の代表格・田園調布。その誕生の背景について、まち探訪家の鳴海行人さんが解説します。 【英社会改良家の「田園都市」という概念】 渋谷から東急東横線で約10分。田園調布駅に降り立ち、西側へ向かうと駅前には美しいまちなみが広がり... -
知
公共施設とは思えぬクオリティ 江東区「深川江戸資料館」、住人の息遣いが聞こえてきそうな街並みに感動
より正確な情報を伝えることに注力するゆえ、資料館や博物館は時として面白みに欠けてしまうことがあります。しかし江東区の深川江戸資料館は、そのような館とは一線を画すと都市探検家・軍艦島伝道師の黒沢永紀さんは言います。いったいどのような資料館... -
知
谷中の「指人形笑吉工房」、人を笑顔にする表情の秘訣は至ってシンプルだった
昨今、インバウンドにも大人気の谷中に、国籍を問わず人々に笑顔をもたらす「指人形笑吉工房」があります。メディアでもよく取り上げられる、人気の同店を訪れて見ました。 【縫製職人から「まさかの本職」になった自流の人形作り】 谷中の昔ながらの狭... -
知
代々木上原「日本最大のモスク」に人気スイーツ店があった、イスラム教の厳格イメージはいずこへ?
約146万人といわれる日本国内の外国人労働者(2018年10月末時点)。その数は年々増加傾向にありますが、日本に住む人たちは彼らについてよく知っているとはいい難い状況です。アジアに関する多くの著書があるライターの室橋裕和さんが、代々木上原にある日... -
知
初代バチェラーの実業家は、なぜ「持ち物に縛られない人生」にこだわるのか?
家具と家電のサブスクリプションを展開する会社、クラス(CLAS)が2018年8月に設立されました。事業主は、起業家であり、人気リアリティ番組への出演でも注目を集めた久保裕丈さん。どのようなライフスタイルを提案するものなのか、ご本人に話を聞きました... -
知
御年90歳、幻の江戸郷土玩具「麦わら細工の角兵衛獅子」を復元した人に会いに行った
江戸時代、雑司ヶ谷鬼子母神堂の参詣土産には「麦わら細工の角兵衛獅子」と「風車」がありました。明治初期で途絶えてしまいましたが、その存在を知った豊島区の郷土史研究家・矢島勝昭さんが試行錯誤を重ねて復元。90歳となった矢島さんに当時の話を聞き... -
知
披露宴の料理、なぜ「フレンチ」が多いのか?
披露宴の料理にはフランス料理がよく出てきます。いったいなぜでしょうか。披露宴に何度も参加した人なら一度は思った疑問に迫ります。 【上昇する披露宴の「フランス料理」の比率】 「ジューンブライド」という言葉があるように、6月は曇りがちな天候が多... -
知
女性のメイク「20年間」でこんなに変わった! 渋谷と丸の内で調査、今後はどうなる?
この20年間でメイクも大きく変わりました。カネボウ化粧品美容研究所が発表したレポートからは、東京を代表する2つの街の特徴が読み取れます。 【メイクはこの20年で「やわらかくなった」】 渋谷と丸の内。東京を代表する2つの街の「メイク」が、20年間... -
知
サバ缶、配って7年。ひたむきにダジャレを具現化し続けるサーバー管理会社がある
虎ノ門のサーバー管理会社が、サバ缶を配る活動を続けています。一体なぜなのでしょうか。 【ひたむきにダジャレを具現化。サバ缶を配るサーバー管理会社】 世は空前のサバ缶ブーム。供給が追いつかないとの声も聞こえてきます。 そんなサバ缶を、ブー... -
知
初心者も失敗しないワイングラス選び、リーデル銀座店ソムリエに聞いた3つの方法
お酒をグラスにこだわって楽しむ人が多くなっています。なかでも、ワインはグラスによって大きく味わいが変わることが実証されているお酒。世界で初めてブドウ品種ごとに理想的な形状を開発したリーデル(オーストリア)の銀座店で、初心者でも失敗しない...
