観– category –
-
観
渋谷や原宿を散策しながら北参道まで! 新しくできた美術館をハシゴして、1日アートを楽しみたい!
2025年1月、北参道に美術館が開館。そのオープニングイベントを早速チェック。 2025年1月15日(水曜)に北参道にオープンした美術館「UESHIMA MUSEUM ANNEX」。2024年6月に渋谷にオープンしたばかりの「UESHIMA MUSEUM」の別館です。こちらは副都心線の北参... -
観
目白江戸川橋の老舗ホテルの広大な庭園に注目…幻想的な絶景と三重塔移築100周年記念の霧の演出が凄すぎる!
霧で広大な庭園を覆う絶景が都内で見られるとのこと。どんな絶景を拝めるのか詳しくチェック! 東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」から徒歩10分の場所にある「ホテル椿山荘東京」。ここでは、森のような庭園が霧に包まれる演出「天空の三重塔(パゴダ)」を... -
観
子供も飛行機マニアも大喜び!成田空港の非公開エリアに入れるバスツアーを発見!飛行機の轟音と大きさを目の前で体感♡
飛行機が飛び立つ轟音を間近で感じられるバスツアーを発見! どんなツアーなのか詳細をチェック! 東京から車で1時間ほどの場所にある成田国際空港。ここで普段は体験できないユニークなバスツアーが開催されます。題して「スカイバスで巡る成田空港スペシ... -
観
梅の季節! 都内でも指折りの梅の名所、梅ヶ丘で伝統のお祭りが今年も開催!桜が咲く前に、咲き誇る梅を見に行きたい!
都内の梅の名所として知られる梅ヶ丘で、梅のお祭りが今年も開催。梅を鑑賞しながら、様々な催しや模擬店でのお買い物を楽しめる、東京のローカルな魅力たっぷりなイベントの内容を早速チェック。梅ヶ丘の羽根木公園で2月8日(土曜)~3月2日(日曜)開催... -
観
表参道で開催! 茶の侘び、寂しを学んでみたい! 武士の茶道を拓いた、江戸時代の人物をフィーチャーした特別展に着目♡
茶道は学べば学ぶほど奥深い。表参道の美術館で茶の湯の歴史を味わえる、和の美術展が開催。茶の侘び、寂びを学べる貴重な機会。 2月22 日(土曜)~3月30日(日曜)に表参道の根津美術館で開催される特別展「片桐石州の茶 武家の正統」。片桐石州は大和国... -
観
春になったら、恵比寿の美術館でお花見⁉ 絵画と桜がコラボ⁉ 意外性たっぷりな桜の展覧会が気になってしかたない♡
春になれば、お花見! ちょっと早いですが、恵比寿の美術館で3月から桜をテーマにした展覧会を開催。さまざまな絵画をお花見気分で鑑賞。早速チェック。 恵比寿の山種美術館で3月8日(土曜)~5月11日(日曜)に開催される「桜さくら SAKURA2025美術館でお... -
観
大河ドラマの舞台は江戸時代の吉原! 新しい観光名所になりそうな大河をテーマにしたドラマ館が浅草にオープン!
1月から放送が始まった大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。そのドラマ館が浅草にオープン。新しい東京観光スポットとして早速チェック! 今年の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」が江戸の新吉原(現在の台東区)の書店「耕書堂」が舞台。... -
観
ゆで卵好き専用腕時計、忍者専用腕時計…なんだろう⁉ 原宿で開催中の「専用すぎる」腕時計の展覧会が面白そう!
日本が世界に誇るセイコーウォッチが、原宿で遊び心溢れる専用腕時計の展覧会を開催中。世界でここにしかない腕時計たちを見られます! 原宿の「Seiko Seed」で2025年2月16日(日曜)まで開催中の「power design project2025専用すぎる腕時計展2」。セイコ... -
観
1150年の歴史を紡ぐ!障壁画、仏像、書物…平安、安土桃山時代から続く京の都の息吹が!上野で開催の展覧会に注目!
150年の歴史を誇る、京都の西北、嵯峨の「大覚寺」。この大覚寺に所蔵された貴重な品々の展覧会が、上野の国立博物館に開催。どんな貴重な文化財が見られるのか早速チェック。 1月21日(火曜)~3月16日(日曜)、上野の国立博物館で開催される「旧嵯峨御... -
観
金魚が泳ぐ水槽が並ぶ銀座のアクアリウム美術館の企画イベントが気になる! 冬の世界を再現した幻想的な水槽を見てみたい!
銀座三越にある「アートアクアリウム美術館 GINZA」。様々な金魚が泳ぐ水槽を眺めたり、光や音による演出も体感したり…今人気を集めているアクアリウム美術館の企画イベントをご紹介。 「アートアクアリウム美術館 GINZA」では2025年2月26日(水曜)まで、...
