Movie
新着記事
-
口の中で広がる肉汁! マツコも唸った「焼活(シュウカツ)」とは何か?
「シュウマイといえば横浜」と思う人も多いのではないでしょうか。実は東京こそ、多彩なシュウマイが楽しめる場所なのです。知られざる東京のシュウマイ事情について、シュウマイ研究家のシュウマイ潤さんが考察します。 【シュウマイ難民からシュウマイ研... -
明治天皇にも献上 銀座木村家が150年貫く、不変の「あんぱん哲学」とは
あんぱんの元祖といえば、創業150年を迎えた銀座木村家。日本のパン文化の広がりに大きく貢献した同店。創業時から変わらないこと、変わったこと、あんぱんが手のひらサイズである理由を聞きました。 【木村家のあんぱんは「生地ありき」】 銀座の中央通... -
ゴルフ中継でおなじみのテクノロジー、目黒の練習場でなんと「無料」で使えた
仲間とワイワイ飲食を楽しみながら、ゲーム感覚でゴルフ練習が楽しめる設備「トップトレーサー・レンジ」をご存じでしょうか。ショットの練習効率の向上やラウンドの心強い練習環境を与えてくれるものでもあります。 【日本ではまだ2か所のみ、今年1月に目... -
披露宴の料理、なぜ「フレンチ」が多いのか?
披露宴の料理にはフランス料理がよく出てきます。いったいなぜでしょうか。披露宴に何度も参加した人なら一度は思った疑問に迫ります。 【上昇する披露宴の「フランス料理」の比率】 「ジューンブライド」という言葉があるように、6月は曇りがちな天候が多... -
銀座で青汁一筋35年 「おいしさにはこだわらない」と断言、いったいどんな店?
創業からずっと青汁一筋。そんな青汁だけに特化したお店が、銀座の一角にありました。提供されるのはケール100%のフレッシュな青汁。「おいしさにはこだわっていない」という運営者に話を聞き、実際に飲んでみました。 【メニューは青汁「小」と「大」のみ... -
花も定額制で買う時代? 定価の半額で購入可 日比谷花壇
日比谷花壇は、生花販売において月定額制「ハナノヒ」の提供を6月1日(土)から開始しています。受け取りは実店舗で、プランに応じた範囲内で生花が選び放題。定価の半額程度で購入できます 【ライフスタイルに合わせて4種類のプランを設定】 サブスクリ... -
女性のメイク「20年間」でこんなに変わった! 渋谷と丸の内で調査、今後はどうなる?
この20年間でメイクも大きく変わりました。カネボウ化粧品美容研究所が発表したレポートからは、東京を代表する2つの街の特徴が読み取れます。 【メイクはこの20年で「やわらかくなった」】 渋谷と丸の内。東京を代表する2つの街の「メイク」が、20年間... -
「待ち合わせと言えば」アマンド 経営危機乗り越え再起、その歴史を振り返る
「待ち合わせと言えばアマンド」といわれ、多くの人に親しまれてきた六本木の喫茶店「アマンド」。その創業から盛栄、バブル崩壊後の衰退から現在に至るまでの話を聞きました。 【「待ち合わせと言えばアマンド」】 かつて、まだ携帯電話が普及していな... -
東京湾はアジの「天然いけす」 船釣り体験したら大漁だった!
手ぶらで船釣りへ行き、釣った魚を調理してもらって食べる。東京湾でそんな気軽な釣り体験が初心者でもできると、釣りアンバサダー兼ツッテ編集長の中川めぐみさんに聞き、さっそく案内してもらいました。 【「釣りアンバサダー」中川さんオススメ、東京湾... -
19種類、食べるたびに衝撃あふれる! 「チョコレートボール専門店」に行ってみた
店内ぜんぶが「チョコレートボール」。総勢19種類、その全てが細やかに異なる味わいをなす、専門店「Choci Tokyo」が四谷三丁目にあります。ディスプレイも独特な同店を訪ねました。 【色鮮やかだけど無着色! 3層構造の「チョコレートボール」】 「いちご...