6月に大復活! お台場に「華」が上がる! あの超伝説の一大エンターテイメントが戻ってきた!そのキーマンに真相をインタビュー /前編

  • URLをコピーしました!

夜空を彩る花火は、日本の風物詩であると同時に、私たちの心を癒し、また盛り上げてくれる一大イベントです。今年は5月に福岡、そして6月に東京のお台場で、2019年以来、実に5年ぶりとなる花火エンターテイメント「STAR ISLAND」が開催されます。「FUTURE HANABI ENTERTAINMENT」と銘打たれた本イベントは、ただ打ちあがる花火を見るだけのものではありません。壮大な美しさの裏にはストーリーがあり、メッセージが込められています。ここでは「STAR ISLAND」で総合演出を手がけるクリエイティブディレクターの小橋賢児さんにお話をうかがい、「STAR ISLAND」の魅力や、開催にかけた想いを聞きました。

目次

ただの花火大会ではない、「STAR ISLAND」とは?

―「STAR ISLAND」は普通の花火大会ではないと聞きます。いったい、どういう催しなのでしょうか。簡単にその特徴を説明していただけますか。

小橋賢児さん(以下、小橋) 花火大会というと、一般的には「伝統」や「歴史」といった言葉がついてまわるものだと思います。ですが、いま伝統的、歴史的と呼ばれるものも、その発端となったものは何らかの革新的な要素があり、そこでの新しい体験が当時の人々を驚かせ、大いに沸かせたのではないでしょうか。だからこそ長く愛され、今日まで続いているわけです。「STAR ISLAND」は、ただ花火大会という古くから続いている行事を季節の風物詩として残そうというものではなく、伝統行事をこの時代ならではの才能やテクノロジーと組み合わせ、過去と現在を紡いで未来に継承していこうというものです。

―「STAR ISLAND」の革新的な部分とは、どういうものになりますか。

小橋 旧来の花火大会というと、花火の美しさのみを見せるものが大半でした。花火師さんの技術の結晶である花火、それが夜空に打ち上げられるのを見る、もちろんそこには壮大な美しさがありますが、言ってしまえば「それだけ」でもあったんです。

「STAR ISLAND」では、花火にストーリーを持たせることを意識しています。「ああ、キレイだな」で終わるのではなく、そこに物語性を持たせています。また、それを彩るためにたとえば音響であったり、付随するパフォーマンスであったり、そういうものを付加することで、没入感のある、いわゆるイマーシブな体験をつくり出しています。そこでは観客の方もLEDバンドをつけていただいて、会場を照らす光の一部として参加してもらいます。

過去に開催された「STAR ISLAND」の様子。

また、福岡公演ではすでに決まっていて、東京公演でもやりたいと計画しているのが、1,000機のドローンを使った空中でのパフォーマンスです。こうした陸から参加される観客の方々、開催地である海、そして演出が輝く空、さらにパフォーマーたちが操る火と水が一体となっての花火エンターテイメントであることが「STAR ISLAND」の革新的なところだと考えています。

あらゆるものがつながっている「愛」を体感するパラレルワールドに

ーお話をうかがっていて、ただ伝統を守るだけでなく現代とつなげる、ただキレイと思わせるだけでなくそこに物語性を感じてもらうなど、花火大会をより立体的なエンターテイメントにするのがコンセプトなのかなと感じます。

小橋 そうですね。日本人は、古来より木や石にも魂が宿っているというアニミズム的な考えを持ち、自身の生なども含めた「循環」というものを自然に受け入れてきました。そのなかでは、たとえば過去と未来は離れているものではなく、ある意味で渾然一体となって溶けあっているとも言えます。「STAR ISLAND」を通じて、過去は過去、未来は未来というように切り離して考えるのではなく、物事はずっとつながっているし、私たちも変化しながらこの世界とつながり続けている、重なり合っている、そのことをあらためて感じてもらいたいと思っています。

私がこの「STAR ISLAND」のプロジェクトを立ち上げたとき、心のどこかでモチーフになっていた1冊の本があります。『アミ 小さな宇宙人』という本です。1980年代に出版されたもので、日本でも2000年にさくらももこさんの挿絵で新装版が出され、ベストセラーとなった作品なのでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。

この本では、主人公のペドロが、宇宙人のアミとともに宇宙をめぐるなかで、宇宙の根底には「愛」があることを知り、まだお互いを信じられずにいがみあっている地球で、愛を実践していくという物語が描かれます。

「STAR ISLAND」では、非日常な空間、体験を通じて、一種のパラレルワールドを描ければいいなと思っています。『アミ 小さな宇宙人』のなかでは、宇宙には「愛」が満ちていますが、残念ながら地球に住む人々は、お互いを信じられず、いがみあうことも多い状態です。これは今の現実の地球にも通じるものがあるのではないでしょうか。そのなかで、「STAR ISLAND」に参加している間だけは今の地球を離れ、愛に触れ、そのことを感じられる時間にしたいという想いがあります。

ー「STAR ISLAND」は2019年以来、久しぶりの日本開催となりますが、その間は海外での公演をされてきました。世界を巡り、見てきたからこそのコンセプトだと感じます。後編では、より深く「STAR ISLAND」について掘り下げるとともに、小橋さん自身のお話もさらに聞いていければと思います。

小橋賢児さん。1979年生まれ、ドラマや映画、バラエティにも数多く主演した元俳優でもある。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次