恵比寿と浅草にある「金継ぎ教室」のプロジェクトが素晴らしい! 割れた器を無償修理し能登半島地震の被災者を笑顔に!

  • URLをコピーしました!

2024年1月1日に能登半島を襲った大地震の後、春を迎え4月が過ぎた今も、多くの人が避難生活を余儀なくされています。家屋の倒壊を免れたとしても、大切にしていたものを失ったケースも多いでしょう。今回は、そんな被災者の大切なものを守るプロジェクトを恵比寿と浅草で発見。

皆さんは「金継ぎ」という言葉をご存じでしょうか。これは石川県で古くから伝わる漆芸の1つで、割れたり欠けたりした器を自然由来のものだけを使って修復する技法です。石川県内には多くの金継ぎ教室や工房があり、本漆を使って壊れた器を自らの手で蘇らせる人も珍しくありません。

漆と小麦粉を混ぜた自然の接着剤(麦漆)を破片の断面に塗る(出典:つぐつぐ)

石川県以外の地域にも金継ぎ教室は存在します。恵比寿と浅草に教室を構える「つぐつぐ」もその1つです。同教室は、2024年能登半島地震の被災者を対象に、被災者の大切な器を無償で修復するプロジェクトを実施しています。「2024年能登半島地震の被災者を笑顔にしたい」「壊れても、あきらめないで」というメッセージのもと、被災者に少しでも元気になってもらうことを目的にしています。

割れた器を金継ぎで「強み」に変え、美しく蘇らせる(出典:つぐつぐ)

もっとも、1つの器を修復するには長い工程と手間暇がかかります。どれだけの数の器を修復できるかは分かりませんが、「つぐつぐ」では、最初は月に数個という少ない数から依頼を受け、うまく運営できるようになってきたら徐々に増やしていく考えです。

器の修復には「つぐつぐ」の講師だけでなく、教室に通う生徒も携わります。自分の器を修復しようと学んだ技術を被災者の無償支援に役立てたいと、多くの生徒がプロジェクトに賛同しています。生徒が修理に携わる場合でも、修復の全工程を講師の監督下で進めることになります。

つぐつぐに通う金継ぎ教室の生徒と講師が修復に携わる(出典:つぐつぐ)

器の修理を依頼できるのは、今回の能登半島地震で被災した人に限ります。対象となる器は、一番長い辺が30cm以内の陶磁器に限ります。さらに、修理が完成する見込みの1年ほど先に、修理品を受け取れる住所や連絡先を2カ所登録できること、常に連絡できる状態であるなどの条件もあります。

なお、今回のプロジェクトでは修復費用は無償ですが、器を送る際の送料は応募者の負担となります(返送時の送料は「つぐつぐ」側が負担します)。

「金継ぎ」という修復技術を通じて感動をお届けしたい…。今回の金継ぎ無償修理プロジェクトは、被災者に笑顔と感動を届けられるプロジェクトとなるに違いありません。

1人でも多くの被災者を金継ぎを通じて笑顔にしたい、という思いでプロジェクトを実施する(出典:つぐつぐ)

【教室情報】
「東京金継ぎ教室つぐつぐ 恵比寿本店」
☎ 03-6879-0940
東京都渋谷区恵比寿2-21-2akikito apt.1F
10時~18時
水曜定休

「東京金継ぎ教室つぐつぐ 浅草店」
☎ 03-5246-3476
東京都台東区雷門1-1-2
火曜10時~13時、木曜~日曜10時~13時
月曜水曜定休

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次