知– category –
-
東京メトロ沿線を巡りながら、大人気YouTuber、QuizKnock謹製の謎解きとゲームを楽しめるイベントに参加したい♡
東京メトロの駅を巡りながら、東京大学発の頭脳集団で人気YouTuber「QuizKnock」が作った謎解きとゲーム。楽しめるイベントが開催。早速その内容をチェック。 11月25日(月)〜2025年2月28日(金)まで開催される「謎解き地下遊戯場」。クイズ王として知ら... -
私たちの生活に欠かせないお茶…そんな日本のお茶の魅力と歴史が満載の複合型ミュージアム(@新橋)が何だか面白そう♡
私たちの生活に欠かせない「お茶」という存在。人と人をつなぐコミュニケーションツールとしても、私たちの生活に浸透しています。「日常茶飯事」という単語が昔からあるように、日常生活に馴染み深い飲み物です。そんな日本のお茶の歴史や魅力を深掘りす... -
JRA設立70周年を記念! この機会に上野の国立博物館で開催される日本の競馬史に触れられる展示会に行ってみよう!
最近は女性人気も高まり、エンターテイメント色が高まる競馬。2024年は、日本中央競馬会(JRA)が誕生して70年の節目。それを記念して上野でJRAと競馬の歴史をたどる展示会を10月20日(日曜)まで上野の東京国立博物館で開催中。 1954年(昭和29年)に誕生... -
あの辛ラーメンの魅力を詰め込んだポップアップストアが原宿に! オリジナル辛ラーメン作りや食べ比べが楽しそう♡
韓国の国民食的な「辛ラーメン」。日本でも定番人気のインスタントラーメンです。その「辛ラーメン」のいろんな美味しさと魅力わ、体感するポップアップストアを原宿で開催。 現在世界100ヵ国以上で販売するグローバルブランド、「辛ラーメン」。その辛ラ... -
台湾まで行かなくても、東京でも台湾を十分満喫⁉ 羽田空港の隣りの、日本の夏祭りと融合した台湾フェスが気になりすぎる♡
行きたい海外ランキング上位の台湾。台湾に行くと、グルメはもちろん、夜市も欠かせません。台湾のご当地屋台フードや楽しいモノコトが満載の夜市と日本の夏祭りを組み合わせたようなイベントが羽田空港のすぐ隣りで開催されるとのこと。 羽田空港隣接の複... -
東京の観光地「浅草」。さらにその先のディープな、モノ作りの職人が集まる「奥浅草」を知ってますか? そんな「奥浅草」の伝統的なモノ作りを体験できるんだって♡
世界的な観光都市「浅草」。その北側の「奥浅草」エリアは、皮革などモノ作りにこだわった職人たちが工房を構えて働いているエリアとして知られています。今回はそんな「奥浅草」の魅力を伝えるイベントを紹介。どんなモノ作りを体感できるのをチェック! ... -
日本が誇る世界的ファッションデザイナーの足跡を辿る! 初台で開催中の「KENZO」の髙田賢三をフィーチャーした個展が面白そう!
木綿の新しい可能性を打ち出して「木綿の詩人」と称された、世界的ファッションデザイナー、高田賢三。彼が作ったブランド「KENZO」は、今も世界中で愛されています。そんな彼の足跡をたどる個展が初台で開催中。日本のファッションデザイナーとしていち早... -
新紙幣が出た今だから行ってみたい♡竹橋で開催されている、お札になった歴代人物と紙幣の歴史がわかる展覧会が面白すぎる♪
新札が出る度に、お札になる歴史的人物にフォーカスが当たり、連日ニュースでも街中でも日本中で話題になります。これまで様々な人物がお札になりました。紙幣の代名詞となる人物は、どのように選ばれてきたのか、気になるところ。新紙幣が発行されたこの... -
武蔵小金井で開催!昭和モダンな時代にタイムスリップ♪当時の写真館を再現!スマホ全盛の今、写真の原点に触れる特別展が面白そう!
誰もがスマホで人や風景、料理の写真を撮るのが日常的になりました。そんな身近な写真の歴史と、その昔カメラはモダンな人の特別な趣味だったあの頃…そんな昭和の時代の写真館を題材にしたレトロ感溢れる展示会が面白そう。 武蔵小金井の江戸東京たてもの... -
毎日スマホやマンガで触れている「文字」1つ1つに、奥深い歴史と面白いストーリーがある!そんな興味深い展覧会が江戸川橋で開催
日々、私たちが目にするスマートフォンやパソコン、書籍に広告……そこには必ずと言っていいほど「文字」が存在します。文字は長い歴史の中で進化してきました。そんな文字=「活字」の歴史と面白さに触れられる展示会を江戸川橋で発見! 江戸川橋の印刷博物...