武蔵小金井で開催!昭和モダンな時代にタイムスリップ♪当時の写真館を再現!スマホ全盛の今、写真の原点に触れる特別展が面白そう!

  • URLをコピーしました!

誰もがスマホで人や風景、料理の写真を撮るのが日常的になりました。そんな身近な写真の歴史と、その昔カメラはモダンな人の特別な趣味だったあの頃…そんな昭和の時代の写真館を題材にしたレトロ感溢れる展示会が面白そう。

武蔵小金井の江戸東京たてもの園で7月27日(土曜)〜9月23日(祝日)まで開催される特別展「街に写真館があったころ~常盤台写真場と昭和モダン~」。明治〜昭和の街並みを再現した園内で、昭和の時代のレトロな写真館の雰囲気や、時代を追って写真が変わりゆく様子を映し出します。

大正時代後期〜昭和10年代にかけて、映画や新劇といった大衆芸能が人気を博しまたした。欧米文化の影響を受けたモダンな市民文化が花開いた時代です。人々の生活は華やかさを増していきました。この展覧会の舞台「常盤台写真場」は、そんな時代を象徴する実際に存在した写真館。当時の写真や資料を通して、街並みや人々の暮らし…華やかだった昭和モダンの世界に誘われます。

園内に再現された常盤台写真館。

日本に初めて写真が伝わったのは、江戸時代後期のこと。わずか20年後には日本人による写真館が開業され、明治時代に入るとその数はさらに増加しました。当時の写真師たちは、まだ一般にカメラが普及していなかった時代、人々の大切な思い出を記録する重要な役割を担っていました。この展覧会では明治、大正期に活躍した写真師たちの作品や、当時使われていた貴重なカメラなども展示。黎明期の写真技術や、写真館が担っていた役割についてもひも解きます。

日本でカメラが使われ始めた初期の時代の貴重な資料。

さらに、「常盤台写真場」が建てられた当時の様子を中心に、写真館の内部構造や、そこで働く人々の様子を写真や図面なども公開。当時の写真館がどのように人々の生活を写し出していったのか、そのリアルな姿を垣間見ることができます。当時の写真館は単に写真を撮る場所ではなく、地域のコミュニティの中心として、人々の生活に深く関わっていました。そして昭和20年代に入ると、コンパクトカメラが次々と開発され、一般の人々でも手軽に写真を楽しめるようになりました。誰でも写真撮影できるようになり、写真館の役割は大きく変化しました。写真館の中だけでなく、家族の記念写真や学校行事など写真技術が必要とされる場面も多くなったのです。

当時の写真館の様子を収めた写真などの資料も展示。

本展では、様々な種類のコンパクトカメラや当時の広告なども展示。写真技術の進歩とともに変化していく様子がわかります。

コンパクトカメラの登場で、写真は生活の中ノ身近なものに。
昭和レトロを感じさせる当時の広告。

現代ではデジタルカメラやスマートフォンの普及で、写真はより身近な存在となりました。しかし、大量の写真データに埋もれ、一枚一枚の写真と向き合う機会は減っています。本展の締めくくりとして、「人はなぜ写真を撮るのか」という根源的な問いを投げかけます。この展覧会で改めて写真と向き合うことで、写真の持つ力や魅力を再発見できるでしょう。

【イベント情報】
江戸東京たてもの園「街に写真館があったころ~常盤台写真場と昭和モダン~」
東京都小金井市桜町3-7-1都立小金井公園内
042-388-3300
2024年7月27日(土曜)~9月23日(祝日)
9時30分~17時30分(最終入場17時)
月曜休館※ただし祝日の場合は開館し翌日休館。
料金は大人400円、大学生320円、高校生、中学生、シニア200円(全て税込)。
※ただし都内在住及び在学の中学生、小学生、未就学児は無料。

※都内在住、在学の中学生と小学生以下は無料。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次