Movie
新着記事
-
サバの水揚げ日本一、茨城県発のサバ専用酒とは?「ほかの料理とは合いません」
空前のサバブームのなか、日本一のサバの漁獲高を誇る茨城県でふたつの酒造がサバ専用酒を開発。昨年(2018)発売されたのが「SABA de SHU(サバデシュ)」、今年3月に「SABA de CHU(サバデチュウ)」が新発売されました。それぞれ、どんなお酒なのでしょ... -
ムーミンも驚き? 本格サウナブーム支える「フィンランドの流儀」とは(後編)
サウナがブームです。1964年の東京オリンピック以降に普及したといわれるサウナですが、現在のトレンドは「フィンランド式」。いったいどういった形なのでしょうか。 【都内スパ、フィンランド一色のフェア開催】 (前編はこちら) スパ施設「タイムズ ... -
ムーミンも驚き? 本格サウナブーム支える「フィンランドの流儀」とは(前編)
サウナがブームです。1964年の東京オリンピック以降に普及したといわれるサウナですが、現在のトレンドは「フィンランド式」。いったいどういった形なのでしょうか。 【サウナ専門誌がブームの火付け役に】 サウナブームが加速しています。テレビや雑誌... -
サバ缶、配って7年。ひたむきにダジャレを具現化し続けるサーバー管理会社がある
虎ノ門のサーバー管理会社が、サバ缶を配る活動を続けています。一体なぜなのでしょうか。 【ひたむきにダジャレを具現化。サバ缶を配るサーバー管理会社】 世は空前のサバ缶ブーム。供給が追いつかないとの声も聞こえてきます。 そんなサバ缶を、ブー... -
初心者も失敗しないワイングラス選び、リーデル銀座店ソムリエに聞いた3つの方法
お酒をグラスにこだわって楽しむ人が多くなっています。なかでも、ワインはグラスによって大きく味わいが変わることが実証されているお酒。世界で初めてブドウ品種ごとに理想的な形状を開発したリーデル(オーストリア)の銀座店で、初心者でも失敗しない... -
東京メトロ「大手町駅」からJR「東京駅」どう進む? 現役駅員に教えてもらいました
東京メトロ大手町駅で働く駅員さんに、JR東京駅までの行き方をじっくりレクチャーしてもらいました。 【迷いたくない! 東京メトロ最大のターミナル「大手町駅」】 大都会、東京のターミナル駅は極めて複雑。時に「迷宮」「ダンジョン」などとも呼ばれ、... -
メガネ通販サイト大手「オーマイグラス」が実店舗に舵を切る理由
日本最大級のメガネ通販サイトを運営するオーマイグラスが実店舗の出店を加速させています。いったいなぜでしょうか。 【取り扱いは13ブランド・約450種類】 メガネ通販サイト「Oh My Glasses Online Store(オーマイグラス・オンラインストア)」や直営... -
平成の和光ウインドウディスプレイ16選、アートディレクター自らが振り返る
銀座のランドマーク、和光本館。そのウインドウディスプレイは、およそ66年にわたり、銀座を訪れる人びとの目を楽しませてきました。現在、アートディレクターを務めるのは、1990(平成2)年に和光に入社した武蔵 淳さん。平成のディスプレイを振り返り、... -
東京會舘が新装オープン!注目は新スイーツ、超名物のカレーとローストビーフも多彩に
東京會舘本舘がおよそ4年ぶりに新装オープンしました。歴史を刻む名物メニューに新メニューが加わり、伝統の進化を楽しみながら、新たな息吹も味わうことができます。フォトジェニックでレベルも高い、新スイーツにも早くも人気と注目が集まっています。 ... -
東京メトロ一般利用者にも役立つ、ベビーカーユーザー必見のアプリ「ベビーメトロ」とは?
東京メトロがベビーカーユーザーに向けて、地上とホーム間のエレベーターのみでの移動可否を簡単に調べられるWebアプリ「ベビーメトロ」を開発。実用性を高める実証実験を行いながら運用しています。一般の利用者にとっても、知っておくと便利に使えるアプ...