Picks– category –
-
【鬼滅のグルメ】炭治郎も食べた? 大正時代の浅草は「串かつ屋台」が並び、「2度漬け禁止」ルールは東京で生まれていた!
9月25日(土)21時から、フジテレビ系列で「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」がテレビ初放送されます。これを記念して、『鬼滅の刃』と縁の深い浅草でかつて食されていたB級グルメについて、著書に『串かつの戦前史』がある食文化史研究家の近代食文化研究... -
中国出身・元高級官僚のレストランオーナーが「中華料理は唯一無二」と銀座で断言する理由
中華料理と聞いて、どんなメニューを思い浮かべますか? 銀座などで高級中華レストランを経営する徐耀華(ジョ ヨウカ)社長、「中華のような料理は、世界中を探してもほかにありません」と語ります。その理由は一体どんなところにあるのでしょうか。 【銀... -
「民衆が考えることを放棄する危うさ」 紀里谷和明監督の最新作がえぐり出す現代日本への警鐘とは【7000字インタビュー後編】
『CASSHERN』や『GOEMON』などの映画作品で知られる紀里谷和明監督が、最新作『新世界』の予告映像を発表しました。この作品に込めた思いとは? 単独インタビューの内容を2回に分けて紹介します。後編は、現代日本の悪しき「思考停止」について。 【何度も... -
「いま現実に起きていることの延長線」 紀里谷和明監督の新作映画が現代日本に訴えること【7000字インタビュー前編】
『CASSHERN』や『GOEMON』などの映画作品で知られる紀里谷和明監督が、最新作『新世界』の予告映像を発表しました。この作品に込めた思いとは? 単独インタビューの内容を2回に分けて紹介します。前編は、「20年後」の世界に対する危機感について。 【「20... -
お店レベルの自宅用「生ビール」をつくった開発者が本音ではなぜか外食を勧めるワケ
コロナ禍で加速した在宅消費。とりわけ食事は、テイクアウトやデリバリーの発達によって、自宅にいながらお店と変わらないほどの味や体験を可能にしました。ビール業界も「自宅で本格ビール」商品の展開に続々と乗り出しています。開発担当者に、背景や狙... -
塚地武雅と本上まなみが“Wヒロイン”!? 「家族の絆」を問う究極のヒューマンコメディー オトナの土ドラ『パパがも一度恋をした』
東海テレビ・フジテレビ系全国ネット オトナの土ドラ『パパがも一度恋をした』は、大切な人を思う気持ちや家族の絆についてあらためて問いかけるヒューマンコメディー。笑って泣けるという、本作品の魅力とは――? 【最愛の妻が、おっさんの姿に!?】 毎... -
名古屋ウィメンズマラソン2020 東京五輪のニューヒロイン誕生なるか?
「名古屋ウィメンズマラソン」が2020年3月8日に開催されます。女子マラソンの東京五輪の残り1枠をかけたレース、果たしてその行方は――? 【五輪「最後の1枠」は誰の手に?】 「名古屋ウィメンズマラソン」が2020年3月8日(日)に名古屋市内で開かれます。 ... -
真冬のお花見で人気の伊豆「河津桜」に東京人はなぜ心を奪われるのか
静岡県河津町で、毎年恒例の「河津桜まつり」が開催されています。2月上旬から3月上旬まで、いち早く満開の桜を見られるとあって東京など首都圏在住者にも人気のイベント。近年は特に「SNS映えする」と、若い女性客も増えているそうです。 【発祥の地、静... -
日本から消える「魚食」――尋常ならない危機感に市民たちが動き出した
日本人の魚を食べる量が減り続けています。ひとり1日当たり摂取量は2006年に肉類が魚介類を上回り、各家庭での支出金額も減少の一途。「今こそお魚の良さを見直したい」と、民間や市民レベルでの取り組みも始まっています。 【魚の消費量は「ピーク時の6割... -
地方の半島「お試し暮らし」が今、東京人を惹きつけるワケ
ご存じですか? 東京に暮らす人たちの間で今、地方の半島へ短期移住する「お試し暮らし」がジワリ人気を集めているって。そのワケと、積極的に呼び込み施策を展開する4県を紹介します。 【豊かな自然と「ちょっと不便」に魅せられて】 東京在住者の間で...