Movie
新着記事
-
知
世界一の歓楽街「新宿」に突如現れる秘境 玉川上水「余水吐」とは何か?
緑に覆われた大都会・新宿近くの秘境「玉川上水余水吐」について、都市探検家の黒沢永紀さんが解説します。 【四谷大木戸と内藤新宿】 世界一の歓楽街・新宿。その東の外れにおよそ新宿とは思えない、うっそうと茂る木々に囲まれた秘境が眠っています。... -
知
日本一のオフィス街・大手町に「将門塚」が今も残る歴史的因縁
かつてあった千代田区大手町から神田の外れへと遷座された神田明神。かたや大手町の地にそのまま残された「将門塚」。このふたつの歴史的建造物は、なぜ別々の運命をたどったのでしょうか。フリーライター・古道研究家の荻窪圭さんが解説します。 【大手町... -
知
日本考古学発祥の地「大森貝塚」、大森なのに大田区になかった いったいなぜ?
学校の授業で必ず習う大森貝塚。「日本考古学発祥の地」と称される同地には、かつてその場所を巡りひと悶着がありました。ルポライターの昼間たかしさんが解説します。 【日本の考古学の出発点となった場所】 大森貝塚は、小学校の教科書にも掲載されて... -
知
90年前の威厳そのままに――重要文化財「日本橋高島屋」の魅力を語りつくす
令和の時代を迎えた今も、1933(昭和8)年建築当時の威風を守り続ける、中央区日本橋の老舗百貨店「日本橋高島屋」。館内を見渡せば、設計を手がけた日本近代建築家たちの哲学を随所に読み取ることができます。都市探検家・黒沢永紀さんがアテンドします。... -
知
まるで宇宙船のような外観 銀座8丁目の集合住宅「中銀カプセルタワービル」の歴史に迫る
近未来的なデザインで知られる、銀座8丁目の集合住宅「中銀カプセルタワービル」。そんな同ビルについて、都市探検家・軍艦島伝道師の黒沢永紀さんが解説します。 【その原点はEXPO70にあり】 JR新橋駅から東へ徒歩で約8分。高速道路のすぐ横に、まるで... -
知
江戸時代にバーチャル登山体験? 国内最古の富士塚「千駄ヶ谷富士」でその歴史を振り返る
千駄ヶ谷にある国内最古の富士塚・千駄ヶ谷富士について都市探検家・軍艦島伝道師の黒沢永紀さんが解説します。 【富士塚とは何か?】 JR千駄ヶ谷駅から南へ徒歩5分。将棋の神様で知られる鳩森八幡宮(渋谷区千駄ヶ谷)の境内の一角に、高さ約5mの円錐形... -
暮
戊辰戦争の残影――なぜ「上野の黒門」は南千住に移築されたのか?
2018年に話題を呼んだ大河ドラマ「西郷どん」ゆかりの地を、フリーライターの下関マグロさんが解説します。 【「西郷どん」ゆかりの地へ】 2018年の4月某日、筆者は上野恩賜公園へ向かっていました。NHK大河ドラマ「西郷どん」(同年1月~12月放送)が人... -
知
上野公園のすぐ近く 2004年廃止の「博物館動物園駅」に再び注目が集まっているワケ
上野動物園などの最寄駅として利用されながらも、2004年に廃止となった博物館動物駅に再び注目が集まっています。いったいなぜでしょうか。フリーランスライターの小川裕夫さんが解説します。 【1997年に休止、2004年に廃止】 成田空港へのアクセス鉄道... -
知
今なお現役、銀座「泰明小学校」 美しき曲線とアーチに込められた「革新と自由」への想い
銀座を歩いていると、周囲の街並みに似つかわしくないデザインの学校があります。その名は泰明小学校。そんな同校の歴史について、都市探検家・軍艦島伝道師の黒沢永紀さんが解説します。 【復興小学校とは何か?】 銀座といえば、その名は海外でも知ら... -
暮
新橋SL広場は「待ち合わせの場所」だけじゃない! じっくり歩いてわかるその魅力とは
東京の有名な待ち合わせ場所のひとつ、新橋駅西口のSL広場。もし、待ち合わせの時刻より少し早く到着したのなら、ぐるりと広場を眺めてみるのも楽しいかもしれません。SL以外にも、いろいろ見どころがあるようです。美術ライターの浦島茂世さんが解説しま...